2025年05月05日
GWギリギリ空も笑顔でした。





さすがに今日は 霧がかった雨からスタートです。
朝家を出る時は ストップウォッチスタートのように 急げ急げの私
雨に白を際立たせた百合が笑っています。
去年、一昨年の台風で根こそぎ倒されたグアバの木が oh❣️
車の横で再生しています。
ジャスミンの香りも「おはよう」と元気をくれて、行ってきまーす。と声が出ました。
百花美人や奥の片隅の白ゆりも 元気に笑っていました。
そう!何度でも再生!
こんなに元気にパワーをくれます。
生きる力に感謝 感謝です。
駐車場の奥で白ゆりが群生の如く
ジャスミンが香り高く
去年台風で薙ぎ倒されたグアバが再生しています。
モンパの木が 防風林になって頑張ってます。
玄関の入り口でいつも私を送り出してくれるお花達
2025年04月25日
伊藤麻由子さんが受賞です。


4月24日 「沖縄書店大賞」の授賞式がありました。
書浪人善隆さんの奥様「伊藤麻由子」さんが 第11回沖縄書店大賞を受賞されました。
「沖縄ターザンの冒険図鑑」取材文が沖縄部門優勝賞です。
麻由子さんは いつも旦那様の浦崎善隆さん(書浪人)のお手伝いをされていて、周囲に気配りする優しい方ですが、今回は ご主人が鞄持ちです。
お似合い過ぎる素敵なカップルでしょ。
ワクワク、身内が受賞した気分になっています。
晴れやかな嬉しさの中で、ちょっぴり照れてたりしてる私です。おかしいね。
なんてたって 人ごとではないのです。嬉しい〜。凄いですね。
頑張り屋の麻由子さん、益々才能を発揮してください。
令和7年4月15日
沖縄書店大賞実行委員会
実行委員長 大城洋太朗(大城書店)
沖縄の書店員みんなで選ぶ 第 11 回【沖縄書店大賞】発表会・授賞式のご案内
拝啓
新春の候、貴社益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さてこの度、沖縄県内の本屋で働く書店員が“今、いちばん読んで欲しい本!“を選ぶ「沖縄書店大賞」の
発表会・授賞式を4月 24 日(木)10 時 00 分より那覇市の「沖縄県立博物館・美術館 講堂」にて発表させ
て頂くこととなりました。
授賞式には【沖縄部門】大賞の「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」著者の空えぐみさん、 【小
説部門】大賞の「月ぬ走いや、馬ぬ走い」著者の豊永浩平さん、【絵本部門】大賞の「パンどろぼうとりんご
かめん」著者の柴田ケイコさんほか、優秀賞を受賞しました方々も授賞式にご参加される予定です。
また今年も玉城デニー沖縄県知事にご参加いただき、それぞれの作品についての総評を賜ることとなっており
ます。
少しでも多く、本受賞作が話題となり、書店へ足を運んでいただくきっかけになればと考えております。
なお、発表会・授賞式は書店員様・書店員ご関係者様でございましたら、どなたでも観覧可能でございます。
是非受賞者方々とのご交流の場にもしてくだされば幸いです。
各賞受賞者への、授賞式当日以外での個別のご取材や各メディアへのご出演等も受付しております。
急なご案内となりますが、何卒、ご理解くださいますよう、宜しくお願い致します。
敬具
◎
☆沖縄部門 『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 8 巻』 空えぐみ 著 新潮社
☆小説部門 『月ぬ走いや、馬ぬ走い』 豊永浩平 著 講談社
☆絵本部門 『パンどろぼうとりんごかめん』 柴田ケイコ 著 KADOKAWA「第 11 回 沖縄書店大賞 発表会&授賞式」
場所:沖縄県立博物館・美術館 講堂 (〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち 3 丁目 1 番 1 号)
日時:2025 年 4 月 24 日(木)10 時 00 分~11 時 30 分
10:00~ 概要・結果説明
10:10~ 優秀賞(4者)・賞状授与&質疑応答
10:30~ 沖縄部門準大賞者・伊波貢氏 賞状授与&質疑応答
10:40~ 小説部門大賞者・豊永浩平氏 賞状授与&質疑応答
10:50~ 絵本部門大賞者・柴田ケイコ氏 賞状授与&質疑応答
11:00~ 沖縄部門大賞者・空えぐみ氏 賞状授与&質疑応答
11:10~ 玉城デニー知事 ご祝辞
11:15~ 集合写真撮影
★授賞式ご参加者
玉城デニー 沖縄県知事 様
空えぐみ 様 (沖縄部門大賞「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」 著者)
柴田ケイコ 様 (絵本部門大賞「パンどろぼうとりんごかめん」 著者)
豊永浩平 様 (小説部門大賞「月ぬ走いや、馬ぬ走い」 著者)
伊波貢 様 (沖縄部門準大賞「沖縄ルール」 著者)
ぴあ ㈱ 様 (沖縄部門優秀賞「森のカフェと緑のレストラン 沖縄」 編集者)
室井昌也 様 (沖縄部門優秀賞「沖縄のおべんとうやさん応援ガイドブック」 著者)
大田吉子 様 大田浩之 様 (沖縄部門優秀賞「90 歳のおばーのゴキゲンなひとり暮らし」 著者)
伊藤麻由子 様 (沖縄部門優秀賞「沖縄のターザンの冒険ずかん」 編集者)
2025年04月18日
少し変。だいぶ変。

お米が高騰を続けています。
不自然ですよね。
不作、買い占め、政府米も出しているのに 需要と供給が合わない訳
海外からの観光客の皆さんが 日本中でお米を味わっているからです。空前のお米ブームです。
2024年の発表では日本に来訪された海外の観光客数は、去年だけで約3700万人です。
1年前より47%増ですし、更に連泊されているので3700万×日数。軽く1億人を超すのです。
お米が減るのは当然で、マスコミも政府もそこを気づかないのかな?
摩訶不思議。
だからといって 値上がりの一途は、尚不自然です。
今日の独り言です。
2025年04月17日
道順

空港からタクシーで泊港(トマリコウ)まで 約15分前後です。
船は渡嘉敷ポータルサイトから御予約くださいませ。
https://tokashiki-ferry.jp/Senpaku/portal
098-987-7541
【那覇発】
●高速船は泊北岸(とまりほくがん)
乗船時間約40分
①9時発
③16時30分発
●フェリーは泊南岸(なんがん)
乗船時間約70分
②10時発
【渡嘉敷発】
●高速船
①10時発
③17時30分発
●フェリー
②16時発
尚GWと7月8月は増便の日がございます。
※船便をお知らせくだされば、渡嘉敷港へお迎えに参ります。
2025年04月16日
美味しい沖縄そば





透明なスープに細麺が うまい
日本ネギ、小口ネギ、生姜、そして蒸されて身が凝縮したマグロ
薬味は コーレーグース、酢、季節によってのスパイス
店内は落ち着く ブルーコーデ
お盆にのった青陶器が 益々食欲をそそります。
つるっと平らげて スープも飲み干し
キッチンを覗くと オーナーシェフの古波蔵善之介さんが 笑顔で応えてくれます。
優しい性格が 麺に現れるんですね。
スーッとカラダに沁みた
あー 幸せ。
ご馳走様でした。
2025年04月12日
渡嘉敷島の海開き




今日は午後から風速18mの風が吹きました。
そんな中 太陽が顔を出して 4月12日の海開きを 晴天にしてくれました。
子供達は大はしゃぎ 魚の掴み取り大会に熱が入って 青年部の追い込み漁も振る活躍
海上保安庁のヘリコプターの登場や、青年会エイサー、慶良間太鼓、フラダンスといつも通り 大盛況でした。
もう夏解禁ですよ〜。
ケラマブルーが鮮やかです。
タグ :海が好き、沖縄。、慶良間諸島、とかしき島とかしき島、ケラマ。ダイビング。海好き渡嘉敷島、リーフイン国吉、海好き宿、沖縄、離島、ペンション、海スノーケル。ダイビング。ドラゴンボート渡嘉敷、宿、ダイビング
2025年04月09日
GWは渡嘉敷島からちょっと日帰り那覇ハーリー


関税圧力で冷え込み気味ですが、2025年は誰にも一回だけの 365日、早100日過ぎていこうとしています。
人生って一度 笑っても泣いても 一度です。
円安でも円高でも 必ずや問題有りき
GW 思い立ったら吉日ですよ。
常連様は 渡嘉敷島から5月3日に、日帰りで那覇のハーリー戦を観に行かれます。
ケラマブルーを眺めたり、観戦したり、飲んだり食べたり
楽しくマイウェイ 島タイムは外せないそうです。
そういう時代ですね。
タグ :渡嘉敷、宿、ダイビング渡嘉敷島・ケラマ・スノーケルとかしき島、ケラマ。ダイビング。海好き海が好き、沖縄。、慶良間諸島、とかしき島離島、宿、ダイビング、スノーケルゴールデンウイーク、沖縄、離島、田舎